出典:財団法人 伊勢神宮式年遷宮奉賛会
『伊勢神宮』
遷宮とは新しいお宮を造って大御神にお遷りを願うことで、
式年とは二十年ごとに定められた年を意味します。
伊勢の神宮には内宮・外宮ともそれぞれ東と西に同じ広さの敷地があり、
二十年ごとに同じ形の社殿を新しく造り替えます。
また神様の御装束・神宝も新しくし、
大御神に新殿へお遷りいただくお祭りが式年遷宮です。
なお神宮には両宮のほかに十四の別宮があり、
これらのお宮も新しく造り替えられます。
式年遷宮は、日本で最大最高のお祭りです。
○大昔からつづいているのですか
式年遷宮の制度は、
今から約千三百年前に天武天皇がお定めになり、
次の持統天皇の四年(六九○)に第一回目が行われました。
長い歴史の間には一時の中断(戦国時代)はあったものの、
これまで二十年に一度繰り返し執り行われてきました。
そしていよいよ平成二十五年秋には
第六十二回目のご遷宮が古式のままに斎行されます。
○どうして二十年ですか
なぜ二十年かという定説はありませんが、
その理由はいろいろ推定されます。
まず二十年というのは
人生の一つの区切りとして考えられるでしょう。
また、技術を伝承するためにも合理的な年数とされていますし、
掘立柱に萱の屋根という素木造りの神宮の社殿の尊厳さを
保っためにもふさわしいとされています。
他にも中国の暦学から伝わったという説などいろいろありますが、
それよりも大切なのは二十年に一度造り替えられた、
常に新しくみずみずしいご神殿で永遠に変わらぬお祭りが
執り行われるところに大きな意義があると思います。
○現在の建築技術からすれば二十年ではなんだか勿体ないですね
確かに今の建築技術からすれば勿体ないように思われますが、
神宮の式年遷宮は建築物の朽損が理由ではありません。
この制度が定められたとき、もう奈良の法隆寺は建てられていました。
法隆寺は現存する世界最古の木造建築です。
当時の技術で立派に永久的な社殿はできたはずです。
しかし、神宮の「唯一神明造」は、
いつでも新しく、いつまでも変わらぬ姿を求めて、
二十年に一度造り替えることにより永遠をめざしたのです。
世界中には永遠をめざした石造の古代神殿がいくつもありますが、
世界の建築家や文化学者が
「伊勢は世界の建築の王座だ」と絶賛します。
それは、原初のスタイルがいつまでも、どの時代にも存在し、
今も昔も変わらぬまま毎日お祭りがなされているからです。
二十年に一度生まれかわるという発想、
これは世界のどの国にも見られないものです。
しかも、伊勢の神宮が新しくなることで、
大御神の、
より新しい御光をいただき、
日本の国のイノチを新鮮にし、
そして、
日本全体が若返り、
さらに永遠の発展を祈るのです。
二十年に一度だからこそ
技術も精神も確実に伝わるというところに
やはり意義があると思います。
○第六十二回式年遷宮主要諸祭と行事の予定一覧
平成年・月 諸祭行事
十七年 五月 山口祭(やまぐちさい)
五月 木本祭(このもとさい)
六月 御杣始祭(みそまはじめさい)
九月 御船代祭(みふなしろさい)
十八年 四月 木造始祭(こづくりはじめさい)
五月~七月 御木曳行事・第一次(おきひきぎょうじ)
十九年 五月~七月 御木曳行事・第二次(おきひきぎょうじ)
二〇年 四月 鎮地祭(ちんちさい)
二一年一一月 宇治橋渡始式(うじばしわたりはじめしき)
二四年 三月 立柱祭(りつちゅうさい)
三月 上棟祭(じょうとうさい)
二五年 八月 御白石持行事(おしらいしもちぎょうじ)
九月 杵築祭(こつきさい)
一〇月 後鎮祭(ごちんさい)
一〇月 川原大祓(かわらおおはらい)
一〇月 遷御(せんぎょ)
一〇月 奉幣(ほうへい)
一〇月 御神楽(みかぐら)
(財)伊勢神宮式年遷宮奉賛会
(本部)〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 東商ビル内
電話 03-3283-7048 FAX 03-3212-4180
(第二業務部)〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-1-2 神社本庁内
電話 03-3379-8012 FAX 03-3379-8299
(写真提供神宮司庁)
『My ブログ』
スメル8千年
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
0 件のコメント:
コメントを投稿