2015年6月14日日曜日

書経「禹貢」の養蚕の地

 浦和レッズレディース
 『ひねもす至福の時』
 『誕生日の花と花ことば』
 『明星院・広島県歴史&地名他』
 『Yahoo!天気・災害』
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》
 Matのジオログ
 さいたま朝日WEB
 『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦

 第1章 倭人と東夷の原像

     ―和人〔倭人〕はシナ大陸を最初に開化させた―

  (8)書経「禹貢」の養蚕の地

   「脱文解字」より古い養蚕を行っていたことを示す記録がある。

  それが書経「禹貢」で四川省から遠く離れたシナ海沿岸に

  紀元前5世紀以前にその技法が定着していたとの情報がある。

  新釈漢文大系から当該部分を転載する。」

   第二節 兗(えん)州

  ◎清河は惟れ兗州。

  九河は既に道し、雷夏は既に澤して濉沮は會同す。

  桑の土は既に蠶し、是に丘を降りて土に宅(お)る。

  〔通釈〕清水と黄河との間が兗州

   (山東・河北省にまたがる)である。

   (黄河の)九(あまた)の支流がすでに通じ、

   雷夏沢がすでに沢となって、

   雍水と沮水は合して(この沢に)同(あつま)った。

   (これによって)桑を植えるに適した土地では既に養蚕が始まり、

   (また洪水を避けて丘にいた人々は)丘から降って

   平地に住むようになった。

  ◎厥の貢は漆絲なり。厥の篚は織文なり。

  〔通釈〕その貢物は漆と生糸とである。その篚(おくり)ものは

   織文(あやおり)である。

   第三節 青洲

  ◎岱の畎は枲(し)・鈆・松・怪石なり。

  萊夷は作て牧し、厥の篚は檿(えん)絲なり。

  〔通釈〕岱山の谷からは、生糸・麻・鉛・松・怪石を出す。

   萊夷が始めて牧畜をするようになり、その篚は山繭である。

  
   第四節 徐洲

  ◎厥の篚は玄繊縞なり。

  〔通釈〕(徐洲の)篚は黒色の細かい繪(きぬ)である。

  〔語釈〕繪とは帛の総名。


   第五節 揚洲

  ◎島夷は卉服す。厥の篚は織貝なり。

  〔通釈〕島夷は卉服(草で織った衣服)を献ずる。

   その篚は錦織である。


   この記録から兗州、青洲(現在の山東省)から徐州(江蘇省)、

  揚州(浙江省)まで、つまり北は山東半島一帯から揚子江の

  シナ海への河口地帯で既に桑があって養蚕がかなり広く行われ、

  当該者が「禹貢」であることからすれば、

  夏王朝の時代に帝の膝下へ絹製品が

  貢物として届け出されていたことを示す。

   古代の養蚕には「西王母」信仰がある。

  「西王母と七夕伝承」〔小南一郎〕にその実態は詳しい。

  西王母は頭に「勝〔本来は「榺」というのが正しい〕」、

  紡織機の滑車付軸の模型を冠のように載いて、

  足下に龍と虎を従えている。

  その多くは漢代に製作されたものらしいが、

  鏡の裏面や「磚」と称される石板に刻まれた画像が

  たくさん見つかっている。

  その多く見つかっている地域が四川盆地と、

  ここに紹介した「禹貢」の絹に係る地域である山東省などである。

  つまり西王母とは「嫘祖」の大衆化した対象とすることができる。

  彼女に従っている「龍」は蠶(おかいこ)の変化した像形で

  四川盆地の「青衣」あるいは「青龍」で、「おかいこ」の桑葉を

  腹に一杯食して大きく生長をした姿がそれで、

  また「黄龍」はその食べた桑葉から生糸になる成分だけを保管し、

  残り滓を糞として排出した後の体が

  蜂蜜のような色合いになった状態をいう。

  「西」は前に述べた蠶を哈尼語で〔tsha〕といったことに始まる

  西○陵、成○都と由来を同じくしており、

  西王母には嫘祖が色濃く修合している。

   西王母信仰の実在がシナ海沿岸にみられることは、

  四川盆地の養蚕技法を持った「和人」が同地方に

  広く定着していたとの証左となる。

  紀元前後の漢時代になってからはいざ知らず、

  紀元前5世紀前かなり古い時代には、

  やたら部外者にその秘法を教えるなどしなかったはずで、

  やはりその技術集団がこの地方へ移ってきたとするのが

  妥当と考える。

   ところで「禹貢」に記述されている養蚕の地

  兗州、青洲、徐州、揚州の地は「山海経」がいう「倭人」のいた

  地域であり、「後漢書」東夷伝の「九種の夷」のいた地域でもある。

  つまるところ「和人」は「倭人」である。

  「哈尼族簡史」に哈尼族の呼称の一つとして「倭泥」というのが

  あるように「和」「倭」も哈尼語においては同類なのである。

  山海経のいう「倭人」は書経「禹貢」のいう和夷にして「和人」である。

  なお、その養蚕の地が山東半島尾一帯という黄海の近くまで

  広がっているのは、温暖な黒潮が北流し当該地を広葉樹も

  育つ気候に変えているからと見られる。

《参考》

 ARPACHI
YAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)    
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

2015年6月9日火曜日

黄帝の正妃は「嫘祖」は和夷〔倭人〕の祖

 浦和レッズレディース
 『ひねもす至福の時』
 『誕生日の花と花ことば』
 『明星院・広島県歴史&地名他』
 『Yahoo!天気・災害』
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》
 Matのジオログ
 さいたま朝日WEB
 『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦

 第1章 倭人と東夷の原像

     ―和人〔倭人〕はシナ大陸を最初に開化させた―

  黄帝の正妃は「嫘祖」は和夷〔倭人〕の祖

   四川盆地は古代「蜀国」であった。

  「蜀」字は甲骨文字〔亀甲番号6861~6866、40774〕

  などに「※甲骨文字絵」とあって

  「目」に尾ヒレを付けた形で描かれている。

  これは「蠶」〔蚕は代用〕を表わし、「おかいこ」を意味する。

  「蜀」字は後になってその「※蜀から虫を取り去った字」に

  「虫」字を加えたものである。

  つまり四川盆地は「おかいこ」に深い係わりがある

  「絹」の生産地だったのである。 

   ところで、黄帝の正妃は「嫘祖」という。

  前にも引いた「大載禮記・帝繁」は

  「黄帝居軒轅之丘、娶于西陵異氏之子謂之嫘祖氏」とあり、

  史記五帝」本紀もこれを引いて

  「黄帝居軒轅之丘、而娶於西陵氏之女、

   是爲嫘祖、嫘祖爲黄帝正妃」とある。

  このように「嫘祖」は黄帝の正妃である。

  その出自「西陵」は漢書に

  「蠶陵縣、郡北二百二十里、本蠶叢邑也、漢武元鼎中開爲縣」

  とある「蠶陵」である。

  その地は現在の成都市・広漢市の西北

  珉江の松潘市の南方に当たる。

  つまり、三星堆遺跡からはそう遠くない。

  この地域は書経「禹貢」のいう「和夷」の住む所である。

  「西」「蠶」の関係だが、哈尼語によると「蠶」は〔tsha〕といい、

  漢語の「西〔xi:シ〕」とほとんど同じで、音写である。

  同音はまた「蜀〔su〕」や、

  また成都市の「成:セイ」ともなっており、

  この地が養蚕の地であることを示している。

  さらなる重要点は「嫘祖」の「嫘」が哈尼語簡志で〔tcha〕とあり、

  これも〔tsha〕にほとんど同音で「蠶」を指している。

  「累」の漢語義は「まとめる、重ねる」で「繭」に相当される。

  「女」が付されているのは「正妃」だからである。

  「嫘祖」とは「繭の祖先」で

  「世本」が「爲黄帝元妃嫘祖、教民養蠶」というのを初め

  「嫘祖開蠶」とか「嫘祖始蠶」というように「養蚕の祖」と解釈される。

  そこで「和夷」の「和」、哈尼族の「哈」との関連をみると、
  
  これらの元語は同じで「虫」の語義であるUHがそれである。

  「おかいこ:蠶」は虫である。

  その傍証、現在同族は北方勢力に圧迫され四川省南部、

  雲南省へと移住しているが、一部はタイ国内地域まで南下し、

  そこでは「アカ族」と呼ばれており、

  その「アカ」がAHでまた「虫」を表わしていることである。

  同族を「阿尼族」と「ア」を呼称するのもこの用語AHに依る。

  つまり和人〔和夷〕はシナ大陸で最初に養蚕技法〔野蚕〕を

  見出し拡大させた人々だったのであり、

  それは古代の当時では衣料や祭祀用の重要な産品を

  もたらした先端技術だったのである。

  あの三星堆遺跡では燃やされて灰となった絹が

  多量に出土している。

  「蠶:おかいこ」の食するのは「桑」であるが、

  この漢字の元になった文字も甲骨文字〔6959〕にあり、

  商(殷)に対して従ったり反叛(反攻)したりしたシナ周辺の

  小国の名称でもある(甲骨文字簡明詞典)。

  桑は広葉樹類に属することからすると四川省以南、

  揚子江沿いの植物でいわゆる温帯亜熱帯のもので、
 
  この桑の繁殖できる地域のみ養蚕は可能である。

  「脱文解字」には「蠶所食葉木」とある。

  よって、紀元後1世紀には蠶と桑との関係が

  漢人にも知られるようになっておいたことを示している。

《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)    
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

2015年6月5日金曜日

「和氏」及び「羲氏」

 浦和レッズレディース
 『ひねもす至福の時』
 『誕生日の花と花ことば』
 『明星院・広島県歴史&地名他』
 『Yahoo!天気・災害』
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》
 Matのジオログ
 さいたま朝日WEB
 『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦

 ※出典:『日本創世記』著者「小嶋秋彦」:26~28頁

 倭人と東夷の原像

     ―和人〔倭人〕はシナ大陸を最初に開化させた―


  「和氏」及び「羲氏」

   ここでは前記した「彝族」「哈尼族」の古代を考察する。

  ここで確認しておきたい重要な点は

  「彝語」あるいは「哈尼語」の語圏は漢語系とは

  全く異なった発祥と展開を経てきたということである。

  「哈尼族」は実は書経「禹貢」の「梁州」に

  「和夷底績」と記述される「和夷」の後裔である。

  因みに「梁州」とは四川省の四川盆地地方である。

  書経は孔子が纏めたいわれるくらいだから

  紀元前5世紀以前のシナにおける書物で、

  そのうちの「禹貢」はシナにおける「山海経」より古い

  最初の地理書で揚子江・黄河流域を九つの州に分け、

  夏王朝の開祖「禹」がその各地を治めたという内容になっている。

  新釈漢文大系の「書経」はその通釈で

  「和夷の住む地が遂に治まった」といっており、

  「和夷」とはそういう人々がいたと解釈している。

  しかもその住む地が梁州、つまり四川盆地だといっている。

  「哈尼族簡志」では

  「漢文史籍中の歴史名称は和夷、和蛮、和泥、禾泥、和泥、俄泥、

   阿泥、哈尼~有り」といっており、

  彼等の祖族が「和夷」であるとしている「尼」「泥」は

  哈尼語、彝語で「人」を表わし、当該族は「和人」となる。

   この「和人」について書経「堯典」に興味ある記述がある。

  第二節に「堯四岳を任命し暦を作る」に依る(新釈漢文大系)

   乃ち羲和に欽んで昊天に若って、日月星辰を暦象し、

  敬んで民の時を授へんことを命ず。

  分けて羲仲に嵎夷に宅を命じて曰く、

  「晹谷に出日を寅賓し、東作を平秩せよ。

   日は中にして星を鳥にて、以って仲春を殷せ。

   厥の民は折れ、鳥獣は孳尾せん」と。

  申ねて羲叔に南交に宅子を命じて〔曰く〕、

  「南訛を平秩せよ。日は永く星は火にて、以って仲夏を正せ。

   厥の民は因し、鳥獣は希革せん」と。

  分けて和仲に西に宅子を命じて曰く、

  「味谷に納日を寅餞し、西成を平釈せよ。

   宵は中にして星は虚にて、以って仲秋を殷せ。

   厥の民は夷り、鳥獣は毛せん」と。

  申ねて和叔に朔方に宅子を命じて曰く、

  「朔易を平在せよ。日は短く星は昴にて、以って仲冬を正せ。

   厥の民は隩し、鳥獣は氄毛せん」と。

  帝曰く

  「咨、汝羲および和、朞は三百有六旬有六日にし、

   閏月を以って、四時を定めて、歲を成せ」。

 ※出典:『尚書』虞書・堯典 第一

 乃命羲和,欽若昊天,歷象日月星辰,敬授人時。

 分命羲仲,宅嵎夷,曰暘谷。寅賓出日,平秩東作。

 日中,星鳥,以殷仲春。

 厥民析,鳥獸孳尾。 

 申命羲叔,宅南交。

 平秩南訛,敬致。

 日永,星火,以正仲夏。

 厥民因,鳥獸希革。

 分命和仲,宅西,曰昧谷。

 寅餞納日,平秩西成。

 宵中,星虛,以殷仲秋。

 厥民夷,鳥獸毛毨。

 申命和叔,宅朔方,曰幽都。

 平在朔易。

 日短,星昴,以正仲冬。

 厥民隩,鳥獸氄毛。

 帝曰:

 「咨!汝羲暨和。

  朞三百有六旬有六日,以閏月定四時,成歲。

  允釐百工,庶績咸熙。」

 羲氏と和氏に、暦と季節を調査させた。

 羲仲は東で、春の発生を調べた。

 羲叔は南で、夏の生長を調べた。

 和中は西で、秋の成熟を調べた。

 和叔は北で、冬の蓄積を調べた。

 それぞれの季節で、すべきことを定めた。

 帝堯はいう。

 「羲氏と和氏の兄弟たちよ。

  1年を366日として、閏月でズレを補正せよ。

  1年の行事を定めよ」と。

 暦と行事が整備された。※

   当記述にある羲和とは「羲氏」と「和氏」である。

  つまり黄帝から第5代の「帝堯」が

  羲氏と和氏の両族に命じて東西南北に彼等を配置し、

  「暦」つまり「歳」ごとの人々の生活様式を

  整えさせたというのである。

  ここに登場する「和氏」は「和人」にして「哈尼族」の祖先であろう。

  まさに「和人」及び「羲人」が

  シナ大陸を最初に開化させてとの趣旨である。
  
  「和」字の語義をみると同字の「咊」で「こゑを合わせる」が由来であり、

  歌をコーラスで奏する際の声が合う、

  調えられている様子をいう。

   さて、「羲氏」であるが、これは「彝族」の別称である。

  同族の呼称を「彝語簡志」は〔no-su〕という。

  この表音はすでに述べた通り「石・目」の合成で「瞳」を表わす。

  つまり彝族は「目族」なのである。

  「彝羲」と合成すると、これまた IGI で「目」の意義である。

  シナの古来からの姓名を一字で表わす慣習から

  「イ」「キ」と分けられたと考えられる。

  「目族」はまた前述のように「姫氏」でもある。

《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
  
 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)  
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ

2015年6月4日木曜日

姒氏〔姫氏〕

 浦和レッズレディース
 『ひねもす至福の時』
 『誕生日の花と花ことば』
 『明星院・広島県歴史&地名他』
 『Yahoo!天気・災害』
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》
 Matのジオログ
 さいたま朝日WEB
 『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦

 ※出典:『日本創世記』著者「小嶋秋彦」:23~25頁

 倭人と東夷の原像

     ―和人〔倭人〕はシナ大陸を最初に開化させた―


  姒氏〔姫氏〕

   これに対し「姒氏」についてはどうか。

  その発音は[ssu]は「姫氏」の「姫:シ」に由来するとみられる。

  「姫」字も甲骨文字(亀甲文字20815)にある。

  同字の「臣」は「亀甲文字:目」が元で

  これは「亀甲文字:目」をタテにしたものである。

  現在「臣下」のように使われているが、

  本来「目を上に向ける」語柄で、

  「臣下」は「王ないし皇帝を見上げ崇める」の語義となる。

  殷(商)時代に多くみられる「臣」字の意義はそれである。

  しかし、その背後には「目を上げて天に向く」、

  つまり「神」に対する崇拝の態度を表現する語柄がある。

  この語性は「夷」字に係わる用語として

  白川静が「字通」で指摘した「尸」字の語義「祭司」に相当し、

  男性の「巫」を表わす。

  そこに「女」が付され「姫」となれば

  「神を崇拝する(神を司る)女」で「巫女」を表わすこととなる。

  日本語ではこれを「ヒメ」と訓むのはPA・ME〔呼ぶ‐神託〕で

  「神に呼び掛ける役目の女」に依っている。

  よって「姫氏」とは「天神を崇拝する人々」となる。

  「見」は「見上げる人:目+人」の語義で、

  「視」を「シ」と表現するように「臣」は「シン」というより

  本来「シ」で「姒〔ssu〕」に近い。

  「目」を「シ」と表現することをここで確定している理由は、

  シナの西南部四川省あるいは雲南省にいる

  少数民族「彝族」「哈尼族」あるいは「納西族」の

  言葉によっているからである。

  1985年の「彝語簡志」は「眼清:瞳」を〔no-dzi〕〔na-du〕、

  また同じ頃の「哈尼語簡志」は「眼清」を〔nia,matsi,natsj〕とし、

  明治期に日本の民俗学者鳥井龍蔵が収集した「目」に当たる用語は

  「中国の少数民族地帯をゆく」によると

  〔nitt,nisu,nes,ness〕などとある。

  このうち〔n-〕語は本来「石」、

  〔dzj,du,ja,tsi,ts〕〔-tt,-s,-su〕が

  「目」の語義を表わしている。

  「眼清」あるいは〔n-dzi〕はつまり「目の石」で「瞳」をいう。

  〔ma-,m-〕は日本語で当該部分を「メ」というのに同じで、

  鳥井龍蔵の収集語のうちに〔med〕とあり同語が混在している。

  それは「マツ」で日本語の「目の毛」である「マツ毛」に相当する。

  いずれにしても

  同族類では「目」を「シ」あるいは「ツィ」と表現している。

  これらの用語収集は19世紀のことである。

  彝族の用語に「夷」を〔zi〕といっているのも参考になる。

  本書が検討しているのは現在あるいは鳥井龍蔵の時より

  2千年以上3千年も前の古い時代である。

  その間の転訛などの変化を考慮しなければならないし、

  地域差も加味しなければならない。

  しかし、

  「姫」は「シ」にして「姫氏」は「シ氏」にして「眼族」と解釈される。

  つまり、黄帝から夏王朝の始祖禹までは姒族にして「姫氏」で、

  姬族とは全く別系の人々であることが判明してくる

  その夏王朝の「夏」は哈尼語にze,je,ja,彝語でsiと

  現在でも表音されるように正に「シ:眼」と同意にして

  姫氏の出であることを示している。

   史記の五帝本紀には司馬遷かあるいはその一族の意図か、

  双方をあえて同族とみなそうとする企図がある。

  図1 帝から始まる「帝」の系譜[史記] 

  図2 古代資料ににる「姫」「姬」

《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
 

2015年6月2日火曜日

商と周〔姬氏〕

 浦和レッズレディース
 『ひねもす至福の時』
 『誕生日の花と花ことば』
 『明星院・広島県歴史&地名他』
 『Yahoo!天気・災害』
 『My ブログ』
 《考古学&古代史の諸問題》 
 《参考:年表・資料》
 Matのジオログ
 さいたま朝日WEB
 『日本創世紀』:倭人の来歴と邪馬台国の時代小嶋秋彦

 ※出典:『日本創世記』著者「小嶋秋彦」:20~22頁

 倭人と東夷の原像

     ―和人〔倭人〕はシナ大陸を最初に開化させた―

  商と周〔姬氏〕

 図:黄帝から始まる「帝」の系譜[史記]




          ┌─玄囂─「蟜極」─
 ①黄帝      │
  │       │
  ├─(姫姓)───┤
  │       │
  嫘祖      │
  (黄帝正妃)   │   
          └─昌意─②帝顓頊─


      陳鋒氏の女[一妃]
       │
       ├─放助(⑤帝堯):弟
       │
 「蟜極」─③帝嚳(高辛)
       │
       ├─弃(姬氏)
       │
   (周本紀)│
      姜原(有台氏)[元妃]


    娵訾氏の女[二妃]
     │
     ├──執手(④帝摯)
     │
 ③帝嚳(高辛)
     │
     ├──契
 (殷本紀)│
    簡狄[次妃]


      ┌─窮蝉─敬康─句望─橋午─瞽叟─⑥舜
      │
 ②帝顓頊─┤
      │
      └─鯀─⑦禹

   この五帝本紀を新釈漢文大系の作図に従い、

  シナの祖とする「黄帝」からの系譜を考察する。

  引用文の初めにある「黄帝より舜・禹に至るまで同姓なり」とある

  「同姓」とは「姒氏」にして「シ氏」族であるのに対して、

  商(殷)族は子氏、周族は姬氏とあり、

  黄帝から禹までの族類とは別系の人々であることを明白にしている。

  つまり、シナのほとんどの史書が「黄帝」を

  商周の人々の元祖としているが、それは誤りとなる。

  ちなみに「姬」字と「姫」字は別字である。

  現在の状況ではあるが北京語においては「姬」字しかない。

  これに対し日本では「姫」字のみが使われている。

   紀元前1世紀の辞典『脱文解字』に早くも

  「黄帝居姬水以爲姓」とあり、6世紀前半の「玉篇」もそれを引いて

  「黄帝居姬水以爲姓」と同文を記す。

  この「姬」字は図2(23頁)の通り、殷(商)時代亀甲に刻まれた

  甲骨文字や青銅器に刻印された金文のうちにかなり多くみられる。

  また「姬水」は現在「(氵+圣)河」と称される陝西省の内蒙古に

  近い西北端の「姫(土+原)」を最北の水源とする水系で

  甘粛省の東端慶陽あるいは平源周辺の水を集めて南方へ流れ、

  長武で陝西省に入り、徐々に南東へ下って西安の北側で

  渭河に合流する。

  「(氵+圣)」は「姬」の代用字である。

  「字通」がいう「𦣝」は「乳房」で金文にある

  甲骨文字「」によって納得できる。

  それに「女」字が付されており、正確には「女性(雌)」を表わし、

  「胸乳」を表象したものである。

  これを「キ」とするのはこの文字に依る。

   また「姬氏」を「姫水」で解釈できる歴史的事実は、

  周の族類が内蒙古・甘粛省から北流する黄河の向う

  〔オルドス〕方面から入来してきた人々であるとすることによる。

  さらにその北方アルタイ山脈の東山麓が故郷とみられる。

  なぜならば、その蒙古地域に広がる砂漠を「ゴビ」というが、

  この祖語は GAB で「胸」を表わすからである。

  『史記』「周本紀」にいう周の元妃「姜原」の「姜」は

  「雌(女)の羊」の語義で、彼等が本来「羊飼い」〔寒冷地帯型〕で

  あったことを示す。

  「周」字の甲骨文字は「甲骨文字」でこれは「胸当て」と解釈されている。

  また周の表音は[zhou]でオルドスに散在する地名用語

  「朔[shou]」「(月+生)[she]」と同様 

  SHAU で「雌羊を飼う」が語源と考えられる。

  周の族類の本拠が(氵+圣)(姬)河辺より

  北方にあったことは明らかである。

   また「商」の本拠も渭河(水)の南側湖北省との境界一帯の

  陝西省商県市を中心とする商洛郡が故郷であったとされる。

  「商国」が興ったのはずっと東方の河南省の東端「商丘」であるが、

  同表現は「商洛」の語義によっている。

  「洛:ラク」は夏王朝に係わる人々の用語で「丘・山」であるし、

  同地は高原地帯である。

  『史記』「殷本紀」の始母「簡狄」の「狄」は「北狄」というように

  北方から入来した族類で、商周とも北方から渭河流域に

  渡来定住した人々であった。

  図1 帝から始まる「帝」の系譜[史記] 

  図2 古代資料ににる「姫」「姬」


《参考》

 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
 (アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている) 
 

 牛頭を象った神社建築の棟飾部

 本生図と踊子像のある石柱

 Tell Arpachiyah (Iraq)
 Tell Arpachiyah (Iraq)  
 ハラフ期の土器について
 ハブール川
 ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
 ARPACHIYAH 1976
 高床式神殿
 牛頭を象った神社建築の棟飾部
 神社のルーツ
 鳥居のルーツ