2013年10月6日日曜日

倭姫命世記:伊雑宮、瀧原宮、二見


 『伊勢神宮』
 遷宮
 『Google画像検索:伊勢神宮』
 『Yahoo画像検索:伊勢神宮』


 『倭姫命世記:伊雑宮、瀧原宮、二見』

 二十五年[丙辰]春三月、

 飯野高宮より遷幸して 伊蘇宮に坐す。

 この時、大若子命に「汝がこの国の名は何そ」と問ふと、

 「百船度会国、玉綴伊蘇国」と申上げて、御塩浜・林を定めて奉った。

 この宮に坐して供奉り、御水の在所は御井となづけた。

 倭姫命は、

 「南の山は未だ見ざれど、吉き宮処の有るべく見ゆ」と詔して、

 宮処を求めに大若子命を遣した。

 倭姫命は、皇太神を奉戴して小船に乗り、

 その船に雑々の神財・忌楯桙を留め置き、小河へと幸行された。

 御船は後れて下がり、駅使等が「御船うくる」と申上げたので、

 そこを宇久留となづけた。

 そこから幸行すると、速河彦が現はれ詣でたので、

 「汝が国の名は何そ」と問ふと、

 「畔広の狭田国」と申上げて、佐佐上の神田を進った。

 その地に速河狭田社を定められた。

 さらに幸行すると、高水神が現はれ参上したので、

 「汝が国の名は何そ」と問ふと、

 「岳高田深坂手国」と申上げ、田上の御田を進った。

 そこに坂手社を定められた。

 さらに幸行すると、河が尽き、その河の水は寒かったので、寒河となづけた。

 そこに御船を留め、御船神社を定められた。

 そこから幸行した時、御笠服を給ったので、そこを加佐伎といふ。

 大川の瀬を渡らむとすると、鹿の完が流れ寄ったので、

 「是、悪し」と詔して渡らず、その瀬を相鹿瀬(逢鹿瀬)となづけた。

 そこから河上を指して幸行すると、砂流れる速き瀬があった。

 真奈胡神が現はれ参上して、御船をお渡しした。

 その瀬を真奈胡御瀬となづけて御瀬社を定められた。

 そこから幸行して美き地に到った。

 真奈胡神に、「国の名は何そ」と問ふと、

 「大河の滝原の国」と申上げた。

 その地に、宇大の大宇祢奈に荒草を苅り掃ひさせ、

 宮を造って坐さしめたが、

 この地は、皇太神の欲ほし給ふ地には有らずと悟った。

 また大河の南へ宮処を求めて幸行するに、

 美き野に到って、宮処求め侘びて、そこを和比野となづけた。

 そこから幸行すると、久求都彦が現はれ参上したので、

 「汝が国の名は何そ」と問ふと、「久求の小野」と申上げた。

 倭姫命は詔して、この御宮処を久求小野となづけ、久求社を定められた。

 久求都彦が、「吉き大宮処有り」と申上げたので、

 そこに幸行すると、園作神が現はれ参上して、御園地を進った、

 それを悦ばれて園相社を定められた。

 さらに幸行すると、美し小野が有った。

 倭姫命はそれを愛で給ひ、そこを目星野となづけた。

 その森に円らなる小山があり、都不良となづけた。

 そこから幸行すると、沢道野があり、沢這小野となづけた。

 その時、大若子命が、河から御船を率ゐて、御迎へに参上した。

 倭姫命は大く悦ばれ、「吉き宮処あるや」と問ふと、

 大若子命は「さこくしろ宇遅の五十鈴の河上に、吉き御宮処あり」と申上げた。

 倭姫命が悦ばれて問ふに、「此の国の名は何そ」と問ふと、

 「御船向田国」と申上げた。

 御船に乗って幸行し、その忌楯桙種々神宝物を留め置いた。

 所の名は忌楯小野となづけた。

 その地から幸行すると小浜があり、鷲取る老翁があった。

 倭姫命が、「御水飲らん」と詔して、「何処に吉き水あらむ」と問ふと、

 老翁は、寒なる御水を以て御饗を奉った。

 それを讃めて水門に水饗神社を定め、浜の名を鷲取小浜となづけた。

 かくして二見浜に御船を泊め、

 大子命に「国の名は何そ」と問ふと、「速雨 二見国」と申上げた。

 永くその浜に御船を留めて坐す時、

 佐見都日女が現はれ参上したので、「汝が国の名は何そ」と問ふと、

 詔を聞かず何も答へずに、堅塩を以て多き御饗を奉った。

 倭姫命は慈しんで堅多社を定められた。

 乙若子命はその浜に御塩と御塩山を定め奉った。


 『My ブログ』
 スメル8千年
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿