2014年6月23日月曜日

(Heb.)ヤハウェ・YHVH(4)・יהבה


 古代史ブログ講座

 《古代史ブログ講座》ヘブライ・イスラエルの語義と祝祭

 出典:歴史学講座「創世」 小嶋 秋彦

 〔בךא・VVA〕,בַַ,baa, 

   ①来る、到着する ②帰る ③実現する、(出来事が)起る

 (Heb.),הֻוַַ,HVVA,huvaa 連れて来られる

 (Heb.),הֶוִיַ,HVYA,heviya 

   ①持って来る、連れて来る、持ち込む

   ②~の原因となる、もたらす

   ③差し出す;(燔祭を)捧げる

 (Heb.),יַוַָ,YVVA,yavoa (未来三人称単数、彼…)

 (Heb.),יוַֻ,YVVA,yvua 輸入;輸入品

 (Heb.),יוַַֻנ,YVVAN,yvuaan 輸入[貿易]業者

   (Heb.),הָוִיל,HVVYL,hoviyl 

    ①導く、指導する、指揮する

    ②持って来る、輸送する、運搬する

   (Heb.),הֻוַל,HVVL,huval 

    ①導かれる

    ②運ばれる、輸送される、運搬される

   (Heb.),יִבֶַ,YBA,yibea 輸入する

 〔אחב・AHV〕,ַַהַו,AHV,aahav   〔יָהַו〕,YAHV,yohav 

    ①愛する、大事にする

    ②恋する、慕う

    ③好む

   (Heb.),ַַהַוַה,AHVH,aahavah 愛、愛情、情愛、好み、愛好

   (Heb.),ַַהֻב,AHVV,aahub   (Heb.),הֻוַה,AHVVH,aahuvah

     愛されている、最愛の、優しい人、好きな人、恋人

   (Heb.),ָהוֶה,AVHV,ohveh 

     愛する人、恋人、親友、愛好者、ファン

 〔וַֻה・HVH〕hivuah

    (新しいものを) 生み出す、存在させる:構成する

    (Heb.),הָוֶה,HVH,hoveh 〔文法〕現在(時制)   

 〔הַיַה・HYH〕hayah

   ○ある、居る、存在する
 
   ○(状態)~である

   ○(出来事)~が起る

   ○(動詞現在形と共に)~していた

   ○(~に)所属している

 出エジプト記3:14

  エヒイェ・アシェル・エヒイェ 

 אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה 

 「私はある・ところの・私はある」「私は有ってある者」

  ○ I am who I am א-:一人称単数 現在、אֶהְיֶה
 
    「I」 一人称単数 現在 -הְיֶה 

  ○  I will be who I will be

       (Heb.),אֶהְיֶה,הְיֶה, HYHの一人称単数

 《参考》אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה の翻訳についてです。

 新改訳 「わたしは、『わたしはある。』という者である。」

 新共同訳 「わたしはある。わたしはあるという者だ。」

 口語訳 「わたしは有って有る者。」

 岩波訳 「わたしはなる。わたしがなるものだ。

 文語訳 「我は有て在る者なり」

 関根訳 「わたしはあらんとしてある者である。」

 フランシスコ会訳 「わたしはある〔エーイェ〕ものである。」

 新世界訳 「わたしは自分がなるところのものとなる。」

 KJV訳  I am that I am

 NASB訳  I am who I am

 NIV訳 I am who I am

 NKJV訳  I am who I am

 NJB訳  I am he who is

 Moffatt訳  I will be what I am

 LXX訳  εγω ειμι ό ωv

 神ご自身がモーセに語られた

 אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה についての

 妥当と思われる解説を引用したいと思います。

 引用する文献は、

 キリスト教図書出版社の「聖書ヘブライ語」第7号、1988.3発行、

 鈴木祥一郎 「旧約聖書の神」87~88頁です。 

 この出エジプト3:14はまことに不思議なことばです。

 その一つに発音表記のことがあります。

 新聖書註解(いのちのことば社)の

 出エジプト記を担当された西満師は

 「エヘイェ・アシェル・エヘイェ」と発音します。

 後で引用するヘブル語の専門家である鈴木祥一郎師は

 「エヒイェ・アシェル・エヒイェ」と表記されています。

 フランシスコ会訳では3:14について

 かなりの分量の註解が記されていますが、

 それには「エーイェ・アシェル・エーイェ」と表記されています。

 私的には「エフイェ・アシェル・エフイェ」。

 英語表記では、’ehyehとなりますが、

 子音הְの下に「セワ」があり、

 これは音節の終わりを示す記号で発音には関係しないため、

 様々な表記を可能としています。


 旧約聖書中最も多く論じられてきた箇所のひとつです。

 אֶהְיֶה ‘ehyeはהיהカル1人称単数未完了形、

 אֲשֶׁרは関係(代名)詞ですから、語形の問題はありません。

 ところが、この文章が一体何を意味しているのか、

 どう訳すべきなのか、ということになりますと、

 研究者の間でさえ一致した意見はありません。

 動詞הָיָהは「・・である」なのか「・・になる」なのか、

 この未完了形は意志、継続、未来、

 その他、どのように解すべきなのか、

 関係(代名)詞אֲשֶׁרの働きはどうか、

 などの問題は未に未解決である、と言ってもいいでしょう。

 今日までに提出されてきている

 主な翻訳ないし解釈を掲げておきます。

 a. 「わたしは存在するものである」. 

  ヤハウェの存在の絶対性を語ることばと解します

  (七十人訳「エゴー・エイミーー・ホ・オーン」

   εγω ειμι ό ωv)

 b. 「わたしはなろうとするものになる」。

  ヤハウェの絶対的自由意志が語られている、と解します。

 c. 「わたしは『わたしである』である」。

   神の名を問うモーセの問いに直接解答を避けた表現だ、

   と見られます。

 d. 神の名יהוהの語源説明で、

   これが動詞היהの3人称男性単数未完了יִהְיֶהに

    由来することをאֶהְיֶהによって示唆している、

    という解釈。

 この他にも、

 例えば、ヘブライ語動詞היהは単なる「存在」だけではなく、

 「働き」をも示すから、

 ここには「働く神」ヤハウェが明かされているとの解釈(e)、

 このאֶהְיֶהは元来ヒフィル(使役)形であり(「あらしめる」)、

 ここに「創造の神ヤハウェ」を読み取ろうとする意見(f)、

 2節前のאֶהְיֶה עִמָּךְ「わたしはあなたと共にいる」(3:12)と

 同内容の「神とともに」の確約のことばと

 解そうとする意見(g)、などがあります。

 今後研究がどんなに進んでも、

 唯一正しい解釈が決定されることはおそらくないでしょう。

 そこでこれを無理に一つの解釈におし込めず、

 色々な解釈が可能なことを承知しながら、

 אֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶהを原文のまま心に留めておきましょう。

 そもそも聖書の神とは最後のところで

 人間の理解をこえた存在でしょうから。


 以上のように、鈴木祥一郎氏が「今後研究がどんなに進んでも、

 唯一正しい解釈が決定されることはおそらくないでしょう。」

 と言われるように、

 まさに聖書の神は「聖」であることを思わせられます。

 神ご自身がモーセに語られたאֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶהの

 動詞「ハーヤー」הָיָה未完了形は、

 ある事柄が継続した状態を表しますので、

 過去、現在、未来のいずれも用いることができます。

 その例として、

 イエス・キリストが「わたしは・・である」

 というエゴー・エイミーは常に永遠性をもった自己啓示です。

 黙示録1:4もそのヒントになります。

 「常にいまし、昔いまし、後に来られる方」

 (Him who is, and who was, and Who is to come) 。

 もう一つ、ヘブル13:8

 「イエス・キリストは、きのうもきょうも、いつまでも同じです。」

 もヒントになります。

 西満師は「神の自存性、独一性、永遠性を表わすのに、

 これほど適切なことばはないであろう」と述べています。

 鍋谷堯爾師は

 「『ハーヤー』の未完了形に注目し、

  私たちの前に置かれて未完了』の領域が神の主権のもとにおかれ、

  契約に忠実な神が、人間の側では、

  予測不可能な将来を引き受けてくださっていることを

  示す神の名であると考えることができます。」

  (「創世記を味わう1」、

 いのちのことば社、173頁)との持論を述べています。

0 件のコメント:

コメントを投稿