古代史ブログ講座
《古代史ブログ講座》古代日本語の成立過程
講師:歴史研究家「金原 政敏」
◎マレー語と沖縄語に残ったソナカの足跡
「言語復原史学」なしでは先史時代の復元はもちろん、
混乱の激しい『記・紀』の再生もありえない。
当面の「弥生稲」の運び手捜査もまた同じことであるが、
目に見えるものしか理解できない脳のDNAの持ち主は、
複雑な思考能力を要するものを毛嫌いしたり、非難したりする。
それが劣等感の現われであることを見抜いて対応しなければいけない。
「弥生稲」の運び手も、一つ間違えばコジつけに見えかねない証拠を、
しかし広範囲に、そして確実に残している。
それは先にお話しした、
東方宣布団の指揮者名「ソナカ=犬人」である。
彼等が東南アジア・コースをとたとわかったのだから、
その地域の代表的言語であるマレー語には、卑弥呼をカシイと呼び、
水田を意味するサワが我が国の初期水田だった
「沢」の名として今も使われているように、
この犬を指す共通語も残っているはずである。
犬はマレー語でアンジンという。
我が国では「按針(アンジン)」は
古く船旅を指揮する指揮者や船長を意味し、
「按司=アンジ・アジ」は、
王国時代以前の沖縄で支配者を指す代名詞だったが、
多くの学者が語源を特定できないままになっている。
その理由は語源を日本語に求めたためで逆だったからだ。
このうち「アジ」のほうも
マレー語では「統治者= adi アディ」として残っている。
ソナカは犬と翻訳されても
支配者の代名詞になって分布しているのである。
《参考》
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿、牛頭、空白の布幕、幕と婦人、マルタ十字紋等
(アルパチア遺跡出土の碗形土器に描かれている)
牛頭を象った神社建築の棟飾部
本生図と踊子像のある石柱
Tell Arpachiyah (Iraq)
Tell Arpachiyah (Iraq)
ハラフ期の土器について
ハブール川
ハブール川(ハブル川、カブル川、Khabur、Habor
、Habur、Chabur、アラム語:ܚܒܘܪ, クルド語:Çemê Xabûr, アラビア語:نهر الخابور Bahr al-Chabur
ARPACHIYAH 1976
高床式神殿
牛頭を象った神社建築の棟飾部
神社のルーツ
鳥居のルーツ
0 件のコメント:
コメントを投稿